【探訪シリーズ】南アルプスの名峰 北岳登山【1泊2日】
催行日程 |
※定員の場合はお問い合わせください。 |
---|---|
担当予定ガイド |
|
イベント参加費 |
34,000円
※グループ割引あり:おひとり5,000円割引き
《グループ割引について》 《料金に含まれるもの》 |
その他諸費用 |
・集合場所までの交通費は各自ご負担願います。 |
定員 |
5名
A. 7/26-27 申込数2名催行決定 残数3名
|
最小催行人数 | 3名 |
ガイドレシオ | 1 : 5 |
カテゴリ |
トレッキング
体力
技術
|
行程 |
集合場所の野呂川広河原インフォメーションセンターへは、芦安より乗り合いタクシーまたはバスでのアクセスになります。乗り合いタクシーは、5時台と7時台の2便がありますが、予約しておくことをおすすめします(芦安観光タクシー TEL 055-285-3555)。バスの出発時刻は05:15(2024年)の1便のみが集合時刻に間に合います。また、芦安へは自家用車が便利ですが、大変混みあいますので早めの到着をおすすめいたします。広河原山荘に前泊しますと余裕をもって集合することができます。 |
このイベントについて |
このイベントは、日本第2位の標高を誇る北岳の登頂を目標とする登山イベントです。梅雨明けの夏山ハイシーズン突入のタイミングで、人気の山「北岳」に登りましょう!標高差1,700メートルの長い登りですが、国内第2位の高峰にチャレンジしましょう!この時期の北岳は高山植物の楽園となります。固有種であるタカネマンテマに逢えるかもしれません。 北岳の標高は3,193mで富士山に次ぐ日本第2位の高峰で、北岳から中白根山を越え、その先にそびえる間ノ岳、農鳥岳と合わせ白峰三山と呼ばれています。登山者にも大変人気の山で、一般登山のほかクライミングも盛んにおこなわれています。6月下旬から8月中旬には、キタダケソウ、キタダケキンポウゲなどの固有種のほか、たくさんの種類の高山植物を楽しむことが出来ます。近年では、肩の小屋から小太郎尾根分岐まで尾稜線で頻繁にライチョウに遭遇します。 |
装備について |
※ご不明な点は担当ガイドにお問い合わせください。 |
参加条件 |
|
重要事項 |
|
※お申し込みにあたり、利用規約をよくお読みになりますようお願いいたします。お申し込みいただきますと、利用規約の内容についてご同意いただいたものといたします。 ※宿泊や交通手配を含むダンプリングトラベルイベントは、株式会社DTRAVEL取り扱いの旅行となります。 お申込みの際には、旅行条件書(全文)を必ずお読みください。 ※このページを実施要項といたします。装備等でご不明な点は、担当ガイドへ直接お問い合わせください。 |