【プライベートガイドツアー】日本百名山 高妻山登山
2025年10月23日~24日の1泊2日の日程で高妻山に登ってきました。日本百名山に数えられている高妻山は、新潟県妙高市と長野県長野市の境にある標高2,353メートルの山で、戸隠連峰の最高峰です。戸隠山と峰を同じにする山ですが、その山容は別名を「戸隠富士」と言われるほど戸隠山と姿を異にしています。 歩程は9~10時間程度を要するため、野尻湖畔に前泊し、翌日早朝からの登山となりました。登山当日は無風快晴となり、北信の素晴らしい景色とともに秋の登山と楽しむことが出来ました。
【コース】
05:00戸隠キャンプ場…07:30不動避難小屋…09:00五地蔵山…11:00高妻山…13:00五地蔵…山弥勒新道・弥勒尾根…15:00戸隠キャンプ場
【担当ガイド】
・須永栄信
紅葉の高妻山登山
戸隠山と五地蔵山を分ける稜線に登るまでは、大洞沢を遡行するように、渡渉を何度も繰り返して登っていきます。沢が増水すれば登るのは厳しくなるルートです。しばらくすると、飯縄山の向こうから朝陽が登り始めました。
避難小屋からすぐ脇に一不動がありました。高妻山は山岳信仰のある山で、一不動避難小屋から高妻山の先の乙妻山まで13の石仏があります。高妻山までは順に、一不動、二釈迦、三文殊、四普賢、五地蔵、六弥勒、七観音、八薬師、九勢至、十阿弥陀となっています。この石仏を探しながら歩けるのは、アップダウンがきつくても楽しみがあります。


















