menu
レポート

【登山学校・専門実習教室】雪山登山ツアー 西穂高岳登頂

【登山学校・専門実習教室】雪山登山ツアー 西穂高岳登頂

2025年3月29日(土)~30日(日)に西穂高岳に行ってきました。

【コースタイム】
1日目:新穂高温泉駅 12:00~ロープウェイ~西穂高口 12:45~西穂山荘13:50
2日目:西穂山荘5:15 ~西穂独標 6:20 ~ピラミッドピーク 7:10~西穂高岳 8:15~西穂独標 10:00 ~西穂山荘11:10 ~西穂高口 12:30 ~新穂高温泉駅 13:45

【担当ガイド】
・桜井 進

松本駅で10:00に待合せてガイドの車で新穂高温泉へ向かいました。
ロープウェイを乗り継ぎ、西穂高口駅で昼食を取って出発しました。
ロープウェイの窓の外は真っ白で何も見えませんでした。

約1時間ほど雪道を歩いて西穂山荘へ到着しました。
ここも真っ白で、天気が良ければ霞沢岳や笠ヶ岳なども見えるのですが今日は何も見えません。

夕食は5時半。おかずはハンバーグとクリームコロッケがメインで美味しくいただきました。
明朝早いこともあり7時に就寝としました。

明け方から風の音がひどかったのでこれから登るのが心配です。
朝食はお弁当にして5時にヘッ電を付けて出発しました。

小屋からすぐに稜線に上がると風は益々強くなりました。
丸山を過ぎるころから明るくなってきましたがガスで覆われています。
時折、雲が途切れて日も差すこともありましたが長く続きませんでした。

独標に到着しました。風は相変わらず強くガスで何も見えません。
気温-15°、風速10~15m程でしょうか。
露出している顔が痛かったです。
独標の下りからショートロープにしました。

ピラミッドピークに到着しました。
とにかく風雪が強くてゆっくり休める状態でないのでどんどん登ります。
途中の写真もあまり撮れませんでした。

前後に数パーティが登っていて抜きつ抜かれつの状態でトレースはそこそこありました。
風がかなり強くやっと進める状態でガイドの私は正直に言って独標かピラミッドピークか、何処で引き返すかずっと考えて登っていました。

それでも何とか西穂高岳の頂上に立つことが出来ました。
周囲は真っ白で何も見えません。

他のパーティもそうでしたが頂上でゆっくりとすることはなく写真を撮ったらすぐに下山に掛りました。

下りといっても登り返しもある稜線です。
独標を越えたところでショートロープを収納しました。
山荘に着くころから風は弱まりましたが降雪が多くなってきました。

登っている最中は行動食もまともに取れませんでした。
西穂山荘に入って味噌ラーメンを食べてホッとしました。

今回は中々の厳しい山行でしたが登頂出来て本当に良かったです。
充実感のある山行になったかと思います。

※事務局より
ダンプリングでは少人数でのグループイベントもお引き受けいたします。気心の知れたお友達同士だけのグループ山行をダンプリングのガイディングでお楽しみください。ご希望の山域がございましたらお気軽にご相談ください。