menu
レポート

福島県・二ツ箭山 冬晴れの日に高度感あふれる岩稜を楽しみました!

福島県・二ツ箭山 冬晴れの日に高度感あふれる岩稜を楽しみました!

男体山、女体山と山名称ですが顕著な二つの岩峰です

二ッ箭山とは、二つの矢を立てたような山という意味で、男体山、女体山と呼ばれる顕著な二つの岩峰である。古くから海の男達に守護神として信仰の対象とされていたものと思われる。
駐車場は広くトイレも綺麗でした。

登山口の案内板

根本集落の登山口看板のある広い道をたどり、キャンプ場を過ぎ林道に入ります

〆張場の分岐

〆張場

沢ルートと尾根ルートの選択を迫られる

今回は尾根ルートで

ここも選択巻道か鎖場かもちろん鎖場ですね
(巻道も鎖場があります)

鎖場を登ると男体山と女体山の鞍部に出ます

男体山の鎖場

男体山の山頂は結構広く、太平洋・いわきの街並・阿武隈の山々が良く見えました

女体山に人影が見えます

女体山

女体山から男体山を眺める

女体山脇ににあるピークの方位盤、登山道脇にはベンチがあり良い休憩場です

少彦名(すくなひこな)の祠から左手に少彦名の登り口や足尾山に登る枝道がある

少彦名の登り

足尾山の先端は人一人たてるくらい

足尾山から阿武隈山地を望む

大岩のクライムダウンにはありがたいホチキス

二ッ箭山までのやせ尾根。

山頂は三角点がありますが眺望はわずか

歩きやすい登山道でした

二ッ箭山登山口手前にある月山

月山から林間コースで駐車場まで戻ります

※事務局より
二ッ箭山の興味あるかたイベント参加者募集中です。ご希望の方は、イベント詳細より「冬晴れに高度感あふれる岩稜歩き!二ッ箭山(ふたつやさん)」をご覧ください。
また、ダンプリングでは少人数での登山ツアーもお引き受けいたします。ご希望の山域がございましたらお気軽にご相談ください。