menu
レポート

1Dayピッケル&アイゼンワーク北横岳・三ツ岳

2025年1月7日

1Dayピッケル&アイゼンワーク北横岳・三ツ岳の講習に行ってきました。
正月に広く高気圧に覆われた気圧配置が、低気圧移動で一旦崩れたため北横岳山頂付近はガスに覆われて風も強く視界が悪い状況でした。

三ツ岳は、北横岳の西方、縞枯山の北側にある北八ヶ岳では珍しい鎖場のある岩山です。その名の通り三つの峰(1峰2337m,2峰2360m,3峰2374m)を連ねています。
予定では、北八ヶ岳唯一の岩場の鎖場でピッケルとアイゼン講習の予定でしたが、岩場のラッセルで3峰の基部まで、その後一旦戻り北横岳山頂を踏み帰りました。

ガスが掛かって眺望なし、気温は高く素手でも寒くないロープウェイ山頂駅(スタート地点)

坪庭では先行車のトレースはあるものの強風で吹き消され、踏み跡を外すと太腿まで踏み抜きがあり、柵のロープを探しながら歩きました。

北横岳の樹林帯では一旦風は治っていましたが、三ツ岳に向かうと地吹雪に遭い早々に撤退

三ツ岳

晴れていれば、こんな岩山(三ツ岳3峰)が観られたはず

岩の間に大きな隙間があり雪が被っているとわからないです。
ピッケルで探りながらしっかりアイゼンをのせて歩く練習をするはずでした

気を取り直し北横岳山頂へ
しかし、風が強く風上に顔は向けられません。
記念写真を撮った後は姿勢を低くし耐風姿勢で強風を凌ぎ、風は止まないのでスクラム歩行でその場から逃れました。

短い時間でしたが、悪視界、ラッセル、岩場歩き、踏み抜き、強風と雪山の悪い所とりでしたが参加者からは、自分の技量やメンタルの確認ができて、非常に有意義な山行でしたと、ポジティプな感想をいただきました。

※事務局より
ダンプリングでは、雪山講習会をお引き受けします。ご希望の講習テーマがございましたら、お気軽にお申し付けください。