厳冬期の木曽駒ヶ岳講習登山
すっかり雪山になった厳冬期の木曽駒ヶ岳に登ってきました。雪の木曽駒ヶ岳登山は雪山登山の基礎的な技術を習得するのに最適です。木曽駒ヶ岳にはロープウェイがあり、2,600メートルに簡単にアプローチできますので、夏・秋の登山シーズンには、3,000メートル級の山に登れる山として多くの登山者が訪れますが、冬山の場合は決して初心者向けの山ではありません。強風・低温による行動不能による低体温症、雪崩などの気象リスクなど、あらゆるリスクを想定した登山計画と装備、行動が必要になります。
【コース】
千畳敷ホテル…千畳敷カール…乗越浄土…中岳…木曽駒ヶ岳山頂…中岳…乗越浄土…千畳敷カール…千畳敷ホテル
【担当ガイド】
・須永栄信
下山は昇ってきたルートを引き返します。乗越浄土から八丁坂を下るときが一番神経を使います。雪のコンディションは湿雪でステップを切れるようでしたので、先頭のトレースをしっかりと踏みながら慎重に下山しました。