menu
レポート

夏の北岳

夏の北岳

2025年7月26日(土)~27日(日)の1泊2日の日程で北岳に登ってきました。ルートは広河原から白根御池を経由して草スベリを登り、肩の小屋で一泊。翌日北岳山頂でご来光を拝み、登ってきたルートを下山する往復のコースです。初日の夕方に雷雨がありましたが、2日間ともに天候に恵まれ、素晴らしい景色を楽しむことが出来ました。

※コース
1日目:広河原…白根御池小屋…小太郎尾根分岐…肩の小屋【泊】
2日目:肩の小屋…北岳…肩の小屋…白根御池小屋…広河原

※担当ガイド
・須永栄信

初日

北岳

26日(土)朝7時半過ぎに広河原インフォメーションセンターに集合し、準備のあと北岳に向けて出発です。インフォメーションセンターはリニューアルされてとてもきれいでした。

北岳

つり橋を渡り、白根御池小屋に向けて急な尾根を登っていきます。第二ベンチの先までは急登が続きますのでゆっくり登ります。

北岳

出発して2時間ちょっとで、白根御池小屋に到着です。飲料の補給をして、後半の登りに備えます。

北岳

白根御池小屋からは草スベリという急登を小太郎尾根まで、約600メートル登り詰めます。下方に白根御池が、後方に鳳凰三山が見えてきました。

北岳

2時間半をかけて小太郎尾根の分岐点に着きました。ここからは、尾根沿いに肩の小屋まで気持ちの良い稜線歩きになります。右手には仙丈ケ岳が聳えています。

北岳

登ってきた尾根を振り返ると、テント場の向こうに甲斐駒ヶ岳~鋸岳が見えました。夏の空がとてもきれいです。

北岳

出発して6時間余りで肩の小屋に到着です。小屋の手前から雷鳴が聞こえていましたが、小屋に入った後に夕立となりました。

北岳

肩の小屋の夕食は、豚の「肩ロース」!美味しくいただくことが出来ました。

北岳

夕食のあと、外に出て、夕陽を眺めることが出来ました。仙丈ケ岳の向こうに陽が沈みます。明日の午後は天気が下り坂の予報でしたので、日の出前に山頂に登ってご来光を拝むことにしました。

二日目

北岳

2日目の朝、3時に起床。準備を整え、4時前には山頂に向けて出発しました。不要なものは、小屋にデポすることが出来ました。

北岳

登り始めて50分ほどで北岳山頂に到着です。多くの登山者が日の出を待っています。雲海の向こうの富士山のシルエットがとてもきれいでした。

北岳

7時50分ごろ、鳳凰三山の向こうから日が昇りました。

北岳

登山者さんにお願いして、下山前に記念写真を撮っていただきました。

北岳

下山後、肩の小屋に戻って朝食をとりました。朝食をお弁当にしてもらっていたのですが、小屋の親切で、食堂でお味噌汁とお茶をいただくことが出来たのはとてもありがたかったです。

北岳

朝食をとりしばし休息をとったあと、広河原に向けて下山しました。草スベリ~白根御池を通過して、白根御池小屋分岐までくれば広河原まであと少しです。

北岳

11時半ころ無事広河原に下山しました。みなさん、お疲れ様でした。

北岳

北岳は新・花の百名山に選定されているほど、たくさんの高山植物に出会うことが出来ます。中には北岳にしかない固有の花もあります。この時期にも多くの花に出会うことで出来ました。花を探すのも登山の楽しみのひとつですね。

※事務局より
ダンプリングでは少人数でのグループイベントもお引き受けいたします。気心の知れたお友達同士だけのグループ山行をダンプリングのガイディングでお楽しみください。ご希望の山域がございましたらお気軽にご相談ください。