menu
レポート

日本百名山 日光白根山 五色沼周回

日本百名山 日光白根山 五色沼周回

2025年6月18日(水)、日光国立公園にある日本百名山の白根山に登ってきました。白根山は、栃木県と群馬県の境界にある標高2,578メートルの山で関東から北の山々では最高峰です。白根山という名前はほかにもあるので、日光白根山という名がポピュラーになっています。今回は菅沼登山口からの登頂を目指し、五色沼を経由して下山する周回コースを歩きました。

【コース】
菅沼登山口…阿弥陀池…白根山…白根神社…五色沼避難小屋…五色沼…阿弥陀池…菅沼登山口

【担当ガイド】
・須永栄信

日光白根山登山

この日、梅雨の真っただ中にもかかわらず梅雨前線が天気図から消えてしまいました。日光も好天に恵まれ、初夏の登山を楽しめそうです。菅沼登山口を9時にスタートしました。

日光白根山登山

登山道に入り、針葉樹の植生に変わるあたりからは雪を見ることが出来ます。奥日光の雪深さを思わせます。

日光白根山登山

6月も下旬になろうとしていますが、まだ桜がきれいに咲いています。

日光白根山登山

阿弥陀池の手前の西面の保護柵の向こうにシラネアオイをみることが出来ました。自治体、地元の方々の保護・復元活動の賜物ですね。

日光白根山登山

阿弥陀池に到着です。池の向こうの青空に白根山が聳えます。

日光白根山登山

池の周りには、まだショウジョウバカマを見ることが出来ました。コイワカガミやシロバナヘビイチゴなどほかにも見ることが出来ましたが、本格的に咲き出すのはもう少し後ですね。

日光白根山登山

阿弥陀池で休憩を取ったあと、白根山山頂に向け、落石を起こさぬよう注意しながら登ります。振り向くと菅沼、丸沼が見えます。その奥には燧ケ岳を見ることが出来ます。その向こうは会津駒ケ岳でしょうか。

日光白根山登山

スタートして2時間半ちょっとで白根山山頂に到着です。白根山は日光の火山群の主峰らしく、山頂周辺の景色は火山にふさわしい山容をしています。

日光白根山登山

山頂で昼食代わりの休憩をとって、別のピークにある白根神社に立ち寄り、無事登頂のお礼と安全に下山できるよう祈願しました。この後は五色沼方面に下ります。

日光白根山登山

五色沼は、白根山、前白根山と五色山に囲まれた沼で、エメラルドグリーンともコバルトブルーともとれる不思議な色をした小さな湖です。白根山から急なザレ場を慎重に下っていくと、1時間くらいで五色沼避難小屋に着きます。さらに避難小屋から10分程度で五色沼に到着します。

日光白根山登山

山に囲まれた五色沼は物静かな佇まいで、見ている側も安らぎを覚えます。このあとは、湖畔の登山道を進み、往路に通った阿弥陀池を目指します。

日光白根山登山

五色沼から振り仰ぐ日光白根山。青空と湧き上がる雲がとてもきれいでした。

日光白根山登山

阿弥陀池からは往路のルートを戻ります。約1時間半の下りで無事下山です。駐車場に戻り、山頂で飲むことが出来なかったコーヒーを淹れて疲れを癒しました。梅雨時期でしたが、天候に恵まれ、楽しい周回登山を経験することが出来ました。

※事務局より
ダンプリングでは少人数でのグループイベントもお引き受けいたします。気心の知れたお友達同士だけのグループ山行をダンプリングのガイディングでお楽しみください。ご希望の山域がございましたらお気軽にご相談ください。