menu
レポート

ちょこっとバリエーションシリーズ 表妙義 鷹戻し(北アルプス岩稜バリエーションルートに向けてのファーストステップ!)

ちょこっとバリエーションシリーズ 表妙義 鷹戻し(北アルプス岩稜バリエーションルートに向けてのファーストステップ!)

2025年4月5日(土曜日)、表妙義の鷹戻しに登り東岳から中ノ岳を回りました。
今回の目的は北アルプス岩稜バリエーションルートに登るための練習ということで、セルフビレイ、ロープでの確保、懸垂下降に慣れるように行いました。
下山まで好天に恵まれ、桜も開花した春の妙義を堪能することが出来ました。

【コース】
中之嶽神社…石門広場…堀切…鷹戻し…東岳…中ノ岳…石門広場…中之嶽神社

【担当ガイド】
・桜井進

中之嶽神社駐車場を出発し、神社の長い石段を登り登山道に入りました。

石門広場から第四石門を通って中間道に入ります。
懸垂下降をやったことのない参加者がいたので広場の石段を利用して懸垂下降の練習を行いました。

中間道をしばらく歩き、途中より尾根に上がる道を登って堀切と呼ばれるコルに上がりました。
ここから先の縦走路は危険なため、一般の登山者は立ち入らないよう注意書きの看板があります。

鷹戻しに着く途中にも何箇所かの鎖場があります。

鷹戻しの取付きに着きました。
鎖はありますがここからロープを出してお互いをロープで繋ぎます。
途中でルートが回り込んでいるので、ピッチを切って2ピッチとしました。

鷹戻しを取付きから見上げたところ。

1ピッチ目の終了点から見下ろしたところ。

2ピッチ目の終了点から見たところ。
最後はトラバースになります。

2段ルンゼは懸垂下降としました。(25mほど)

縦走ルートには細いリッジを渡る鎖場が沢山あります。
この辺りは高度感が結構あります。

今回の縦走路の中で最高峰の中之岳(1,103m)に到着しました。

中之岳の山頂からは真っ白に雪をかぶった浅間山が見えました。

中之岳からの鎖場も2回目の懸垂下降で降りました。

石門広場に降り立ち、第二石門~第一石門を抜けて道路に降り立ち中之嶽神社の駐車場にゴールしました。

この日はお天気が良かったのですが他に登山者も少なく、気にせずロープを使って登り降りの練習ができました。

※事務局より
ダンプリングでは少人数でのグループ登山もお引き受けいたします。ご希望の山域がございましたらお気軽にご相談ください。