赤岳・阿弥陀岳縦走
2024年02月03日(土) ~ 02月04日(日)、八ヶ岳のアイコンである赤岳(八ヶ岳最高峰)と阿弥陀岳(八ヶ岳3番目)を縦走してきました。アタック当日は軽い吹雪となり、厳冬期のアルパイン気分満点の八ヶ岳登山となりました。
【コースタイム】
1日目:美濃戸口 10:30→(南沢)→14:15 行者小屋 14:55→(地蔵尾根)→16:40 赤岳天望荘【泊】
2日目:赤岳天望荘 6:10→7:00 赤岳山頂 7:20→9:05 中岳 9:10→11:10 阿弥陀岳山頂 11:40→13:40 中岳 13:40→15:20 行者小屋 15:30→17:20 美濃戸17:30 → 18:10美濃戸口
【担当ガイド】
・江﨑幹夫
1日目
美濃戸口の八ヶ岳山荘前に10:00集合。準備を整えて出発。路面は硬く凍結しており、チェーンスパイクが有効です。今回、赤岳鉱泉ではアイスクライミングフェスティバルが開催されており、鉱泉の宿泊が叶わなかったので、一気に稜線上の赤岳天望荘まで登ります。本来赤岳天望荘は15時チェックインなのですが、あらかじめ遅くなる旨を伝えており、さらに地蔵尾根上から電話連絡を入れました。天候は穏やかでしたが、15時を回ったあたりから巻雲が増え始め、同時に風が強まりました。
2日目
早朝5:40の出発を予定していましたが、吹雪いていたため少し様子見。6:10に天望荘を出発。時間とともに風は吹いたり止んだりに変わっていくが、視界は50m~100mのあいだ。7:00ちょうどに赤岳北峰に到着しました。頂上山荘の陰でお湯を飲んだりアイゼンや靴紐のチェックなどを済ませました。
中岳分岐から文三郎道を右に分けて稜線を西進すると、赤岳・中岳のコルへ向けて大きく降りていきます。中岳への登りに差し掛かると雪が深くなってきます。ほんのわずかなトレース跡を探して、なるべく沈まない雪面を見分けながら進みます。中岳を越えて中岳のコル、さらに阿弥陀岳の登りと、終始ラッセル。さらに阿弥陀岳の登りの梯子から鎖場が悪く、特に上下2箇所の鎖場は雪の下に引っかかりの少ない岩が潜んでいていやらしいです。